| 5日目 -6月04日(日)- 
 | 
				
				| ■雨につき稚内市内観光 ●旅館 山一にて   5時過ぎに一度起きる。今日の行く予定だった宗谷岬方面は昨日行ったので、Aプランは利尻島に行くことを考えていた。そうすると7:15発のフェリーに乗らなければならないから早起きしたわけ。でも外を見ると大雨...orz。 ポジティブに捉えれば、昨日のうちに宗谷岬に行っといて良かったということになるね。Bプランに切り替え、二度寝をして6:30に起きる。 所さんの目がテンを見て、7:30に朝食会場へ行く。正統な旅館の朝食で及第点。 | 
				
				|   天気予報を見ると昼過ぎまで雨なので、それまで部屋でゴロゴロして過ごすことにした。 雨雲レーダーと睨めっこして、12:30頃雨雲が抜けそう。折り畳み傘を持ち、ゴアテックスの靴に履き替えて12:40に宿を出る。 | 
				
				| ●JR稚内駅、道の駅わっかない ↓↓↓マウスオーバーで時刻表↓↓↓   まず向かったのは稚内駅。日本最北端の駅でもある。ホームに止まっているのは、特急サロベツ4号旭川行き。マウスオーバーの通り時刻表を見てあ然、一日7便しかないのね。 窓越しなので雨粒が付いているのはご愛嬌。 | 
				
				|   あれ、線路が続いているね。 | 
				
				|   ここで車止めがあるけど、線路はまだ続いているよ。 | 
				
				|   気温は10.0度。時折霧雨が降って、風もあるから体感温度はもう少し低い。 | 
				
				| ●稚内港北防波堤ドーム   北防波堤ドームのプロムナード。 | 
				
				|   稚内港北防波堤ドーム。ギリシア建築みたいだね。 このドームは樺太統治時代に就航していた連絡船の桟橋と、稚内桟橋駅までの乗り換え通路として造られたとか。 稚内駅から続いていた線路は、このドーム横の道路に敷設されていたそう。 | 
				
				|   427mあるドームを端まで歩く。 今は連絡船ではなく、日本の海を守る上から読んでも下から読んでもWりしりWが停泊していた。お勤めご苦労さまです。( ̄^ ̄)ゞ | 
				
				| ●街中に鹿現わる   次の目的地に向かっていると、視線を感じるので目をやると、エゾシカがいるじゃない。こんな街中なのに驚き桃の木山椒の木だわ。 | 
				
				| ●ハートランド稚内フェリーターミナル ↓↓↓マウスオーバーでターミナル内のショップ↓↓↓   その次の目的地というのは稚内フェリーターミナル。ちょっと前に利尻島からのフェリーが到着していた。晴天ならこのフェリーに乗って帰って来てたかもしれないね。 | 
				
				| ●稚内副港市場と稚内市樺太記念館   続いて副港市場へ。 わっかない海の駅のメインなんだけど、日曜日なのに閑散としているね。 | 
				
				|   樺太に向かう連絡船の稚内港駅を再現したもの。 | 
				
				|   こちらは商店街を再現したものかな。コカ・コーラと看板があったりと、内容的には昭和40年(1965年)前後のような気がするけど。 | 
				
				|   2階にある樺太記念館に入る。入場無料。 | 
				
				| ↓↓↓マウスオーバーでロシア側の表記↓↓↓   日露国境標石。 樺太は50度線が日本とロシアの国境だったけど、その国境線に置かれていた国境標石のレプリカ。マウスオーバーのように、反対側はロシア語で書かれている。 現在ロシアがウクライナにやっていることを、90年近く前に日本もやられていることを忘れてはいけない。 | 
				
				|   私の上の世代の三大人気だった巨人・大鵬・玉子焼のうち、横綱大鵬は樺太に生まれ育ち、ポツダム宣言受諾後に参戦してきたソ連から逃げるように小樽行きの小笠原丸に乗船したところ、母の船酔いが酷くて経由地の稚内で下船したんだけど、その後小笠原丸は増毛沖で潜水艦によって撃沈したのだとか。もし、そのまま小笠原丸に乗っていたら横綱大鵬は誕生していなかったというお話し。 また、真岡郵便局の九人の女性電話交換手はソ連の攻撃に精魂尽き果て「さようならみなさん。これが最後です。さようなら、さようなら。」との電話連絡後、服毒自決をしたことなど、悲しい話があったことが紹介されていた。こういう史実は風化させてはいけないと思った。 | 
				
				| ↓↓↓マウスオーバーで毛ガニは高価↓↓↓   こちらはお隣りの丸善マリンギフト店。ここも客より店員の方が多い気がするけど、大丈夫か? 大きな活ほたては6枚入って550円と格安。夕食付きのプランだし、調理できないので買えないのが残念。 でも、マウスオーバーのように毛ガニは高価なんだね。 | 
				
				| ●旅館 山一にて   今日も昼飯を食べ損ねていたので、宿の近くのセコマに寄って15:30に部屋に戻って遅い昼食にする。 外から帰ったらちゃんとアルコールうがいをしないとね。ガラガラガラ、ごっくん! | 
				
				|   今日も早めに風呂に入り、部屋でまったりしていると19時前に食事の準備ができたと電話がかかる。 今日の煮魚は柳の舞という魚だそうで、大きなメバルといった感じでなかなか美味しい。揚げ物は今日はフライ。これだけでお腹いっぱい。 | 
				
				|   そして今日の追い打ちはてんこ盛りの海鮮味噌バター鍋。お腹ぱんぱんで今日は食べ切れずにギブ。 ごめんなさい。<(_~_)> | 
				
				|   部屋で腹を落ち着かせ、ひとり反省会とひとり作戦会議を行い、23時前に就寝して五日目終了。 | 
				
				| 
   【走行データ】 本日はなし 
 【歩行データ】 歩数:13,449歩 消費Cal:514Kcal 距離:10.0km |