| 
				 2日目 -12月21日(金)- 
				 
				 | 
				
				
				| 
				 ■ホテルでマッタリして帰宅へ 
				●ホテルにて-1- 
				 
				3時頃だったかな?夜中に一度目を覚ます。電気、TVつけっ放しで喧しかったから(笑)。 
				電気、TVを消して二度寝して6時頃起き、昨夜はもちろん風呂に入っていないのでシャワーを浴びる。部屋は南向きに窓があり、夜明け前の景色はこんな感じ。 
				 | 
				
				
				
				 
				二日酔いもなく、7時過ぎに1階の食事会場へ向かう。 
				前回の宿泊時は気付かなかったが、レストランの奥は専用ラウンジだったようで、入り口で部屋番号を告げるとこちらのテーブルに通された。 
				私が入った時は2組ほど。あとから数組入って来たが、一般のエリアは結構賑わっていて混雑具合は雲泥の差。ただ、ひと組だけ中国人夫婦がいて、その食べ方はやはりというか、想像通りであった。 
				 | 
				
				
				
				 
				これが専用ラウンジ専用の料理。 
				フルーツはリンゴのシークワーサーコンポート、パイナップル、ドラゴンフルーツ。ドリンクはシークワーサーとパイナップルのスムージー、マスカットティー、ハイビスカスジュース、マンゴージュース。 
				 | 
				
				
				| 
				 ↓↓↓マウスオーバーで〆↓↓↓ 
				 
				ブッフェは和洋中と種類はそこそこ豊富。特に沖縄料理が多いのは特筆すべき点。 
				ひと皿目は生野菜中心で、もずく、くーぶーいりちー(昆布の炒め煮)、島豆腐、左上のお椀はゆし豆腐で、エッグスタンドで作ってもらった沖縄風オムレツ。 
				どれも素朴な田舎料理ですごく美味しいって料理ではない。ただ、オムレツは何が沖縄風なのか不明。 
				マウスオーバーで〆の沖縄そばと専用料理のパイナップルとドラゴンフルーツ。 
				 | 
				
				
				| 
				 ●散歩 
				 
				部屋に戻ってマッサージチェアでだらだら過ごし、9時前に重い腰を上げて部屋を出る。 
				旭橋駅からゆいレールに乗って見栄橋駅で下車。今日はここからいつもの巡回コースを歩いてみよう。 
				 | 
				
				
				| 
				 ↓↓↓マウスオーバーでX'masバージョンのシーサー↓↓↓ 
				 
				真っ先にやって来たのはのうれんプラザ。昨日は夕方で活気がなかったけど、午前中はもう少し賑やかだろうと再訪したのだ。 
				マウスオーバーのように入口のシーサーもクリスマスの装い。 
				 | 
				
				
				
				 
				まえがきにある「おばあたちの農連市場」で移転を決めたおばあの店も見つけることができた。昨日は閉まっていたが、さすがにこの時間は開いている。 
				番組では家賃が15万円とか言ってたような気がするが、そこまで利益があるんだろうか?部外者のいらん心配だが・・・。 
				何はともあれ元気でがんばってもらいたい。 
				 | 
				
				
				| 
				 ↓↓↓マウスオーバーで牧志公設市場の入口↓↓↓ 
				 
				上原パーラーで天ぷら、奥間果物菓子商店で野菜をチェックする。島らっきょうを所望するが、旬ではないのか高くて手が出ない。 
				牧志公設市場も覗いておく。水槽の伊勢海老や貝は地物っぽいけど、海老は冷凍なのね。どこ産? 
				 | 
				
				
				| 
				 ↓↓↓マウスオーバーで調理中↓↓↓ 
				 
				前を通るといつも行列ができているポークたまごおにぎり本店だが、今日は写真のようにガラガラ。これは寄ってみろという思し召しかな。 
				注文を受けて調理するスタイルで、マウスオーバーのように女性が分業で調理中。注文すると番号札を持たされ、5分ほど待って完成、番号を呼ばれた。 
				ちなみに受付の女性は英語がペラペラ。 
				 | 
				
				
				
				 
				店を離れる頃には写真のように人が増えていた。運が良かったのかな?と言ってもいつもはもっと並んでいるので、この時間帯が狙い目なのかもしれない。 
				 | 
				
				
				| 
				 ↓↓↓マウスオーバーで国際通り↓↓↓ 
				 
				ここまでずい分歩いたが、国際通りを歩いてみることにする。マウスオーバーのように国際通りは南国ムード満点。 
				写真は県庁前のスクランブル交差点。ダウンを着てる人が多いけど、まえがきの通り最低気温は15℃の予報。私の服装は半袖Tシャツに長袖のシャツで、快晴の下ちょうどいい感じ。でも沖縄の人には寒いんだろうなぁ。 
				 | 
				
				
				
				 
				県庁前駅からゆいレールに乗ることも考えたが、心地よい天候でホテルまで歩くことにした。 
				歩道橋代わりに旭橋駅の高架を通ると、自動券売機に行列ができている。ちょっと早めに空港に向かった方がいいのかな? 
				 | 
				
				
				| 
				 ●ホテルにて-2- 
				 
				10:10頃部屋に戻る。 
				マッサージをしてパッキング、マッサージをしてパッキングの続きという繰り返しを続ける。マッサージチェア最高! 
				 | 
				
				
				| 
				 ↓↓↓マウスオーバーで入口のランチメニュー↓↓↓ 
				 
				11:30に予約をしていたレストランに向かう。私と同じ時間帯にいたのは4組ほど。後から女子会っぽいグループや飛び込み客などがやって来て、なかなか賑わっていた。 
				 | 
				
				
				
				 
				ランチメニューは左が単品メニューでドリンクバー付き。価格帯は\800〜\1,100で、ステーキ丼だけが\1,650。 
				右がランチブッフェで、四種類のメインディッシュから一品を選ぶスタイル。 
				四種類のメインディッシュは、”キビまる豚 トロトロバラ肉チャーシュー”、”贅沢 海鮮のア・ラ・クレーム ピスクソースの香り”、”ズワイガニとフレッシュトマトのクリームパスタ”、”オーストラリア産 リブステーキ”。この中からリブステーキを選択する。 
				 | 
				
				
				
				 
				サラダコーナー。 
				 | 
				
				
				
				 
				ちらし寿司、ハニーマスタードチキン、春雨の酢の物。 
				 | 
				
				
				
				 
				エビとホウレン草のマヨネーズ和え、キビまる豚のゴマしゃぶしゃぶ、贅沢野菜のピクルス。 
				 | 
				
				
				
				 
				ドリンクバーはコーヒーマシーンや紅茶、アイスはコーヒー、ウーロン茶、デトックスウォーター、ミネラルウォーター。 
				 | 
				
				
				
				 
				スイーツはかなり充実。 
				左からシークワーサーゼリー、ハイビスカスゼリー、北海道ミルクプリン、中央上段が黒糖餅、下段が抹茶わらびもち。 
				 | 
				
				
				
				 
				左からマフィンケーキ、マンゴーパッションケーキ、チョコとラズベリーのケーキ、中央中段がタルト、上段はフルーツプレート。 
				 | 
				
				
				
				 
				左からブラウニーショコラ、スコーン、オレンジロール、紅茶のシフォンケーキ。 
				 | 
				
				
				
				 
				そしてドドーンとチョコレート・ファウンテン。 
				左のツリーのようなタワーに挿しているマシュマロを浸けて食べる。 
				 | 
				
				
				
				 
				アイスクリーム。 
				ピンクグレープフルーツ、バニラ、柚子、チョコレート。 
				 | 
				
				
				
				 
				ブッフェで取って来たものは野菜中心。 
				 | 
				
				
				
				 
				ご飯ものはサーモン、イカ、マグロのにぎり寿司。 
				おかわり自由だけど、メインが入らなくなるのでいただいたのはこのひと皿だけ。 
				 | 
				
				
				| 
				 ↓↓↓マウスオーバーで切り口↓↓↓ 
				 
				メインのステーキが登場! 
				さすがホテルレストランとあってお皿も温められている。焼き方はミディアムをオーダーして、切り口はマウスオーバーの通り。粒マスタードと柚子胡椒を付けて食す。 
				肉はオージービーフだけど柔らかい。メニューの説明には”日本輸出向けに飼育されたグレインフェッド(穀物で育てられた牛肉)の美味しさを是非ご堪能ください。”と書かれている。肉が良いのか調理が上手いのか、それとも両方なのか分からないけど、なかなか美味しいステーキ。 
				 | 
				
				
				
				 
				私にとってデザートは別腹じゃないので、柚子のシャーベットとバニラのアイスをチョイス。色的には同系色なので見栄えが悪いけど、味の方はブッフェにありがちな安っぽいじゃなくて及第点。 
				なかなか満足のいくランチで、税サ込み\2,080(土日祝は\2,200)はかなりお得。 
				 | 
				
				
				| 
				 ●チェックアウト 
				 
				部屋に戻り、荷物を持って12:30に部屋を出る。短い滞在だったけど、満足のいく部屋だった。 
				 | 
				
				
				| 
				 ●那覇空港へ 
				 
				部屋付けにしたランチも無事請求されて13:35にホテルを出る。お世話になりやした! 
				13:36に旭橋駅の改札を抜け、13:37にはホームに上がるほどの近さ。ワンダホー。 
				13:40にゆいレールがやって来て13:51那覇空港駅に到着。 
				 | 
				
				
				| 
				 ●那覇空港 
				↓↓↓マウスオーバーで一般レーン↓↓↓ 
				 
				13:55に優先チェックインカウンターに。部屋を出てここまで25分。ちかっ! 
				優先カウンターはガラガラだが、一般レーンはマウスオーバーのように長蛇の列。これが上級会員の大きなメリットのひとつ。 
				 | 
				
				
				
				 
				Topazを預ける。11kg。 
				あっという間にチェックインを終え、チェックインカウンターを後にする。その時に写真を撮っていたのだが、上の写真と撮影時間は同じ12:55であった。ということは1分以内に済んだということ。 
				 | 
				
				
				
				 
				クリスマスツリーが飾られていたのでパチリ。 
				 | 
				
				
				
				 
				恒例のサンカクマートに寄ってみる。 
				するとたまたまANAとJALの職員が呉越同舟状態でお弁当選びをしていたので思わず撮影(笑)。 
				 | 
				
				
				
				 
				時間があるので、4階に上がって飛行機見物。これも那覇空港でのルーチン。 
				 | 
				
				
				
				 
				13:10に保安検査場に向かうとガラガラで、あっさり通過して13:11に制限エリア内へ。 
				 | 
				
				
				
				 
				13:14にANA Loungeへ入ると中はとても混雑している。いつものことだから慢性的なんだろうね。 
				何とか窓際の席を確保。 
				 | 
				
				
				| 
				 ↓↓↓マウスオーバーでサーバー↓↓↓ 
				 
				何はなくてもまずビール(笑)。 
				 | 
				
				
				
				 
				搭乗ゲートは31番でANA Loungeのすぐ前。14:18にANA Loungeを出る。通常出発の15分前に搭乗が始まるので、もう少し時間があるだろうといったんターミナルの方へこの写真を撮りに行く。 
				 | 
				
				
				
				 
				14:23に31番ゲートに戻ると、すでに優先搭乗は終わっていて一般搭乗が始まっているではないか。 
				 | 
				
				
				| 
				 ●NH1622便(那覇 14:40-16:30 高松) 
				 
				一般レーンに並んで14:25に搭乗。 
				 | 
				
				
				
				 
				自席に着いてびっくり。ANA Loungeでお隣だった方が機内でもお隣。こんな偶然ってあるんだね。プレミアムクラスの搭乗率は9/10。私が予約した時には窓側を取ることはできなかった。 
				 | 
				
				
				
				 
				14:35にドアが閉まる。 
				中央列のモニターに不具合があるため、写真のように安全ビデオの実演が行われた。 
				早めに搭乗開始してドアクローズも早かったが、プッシュバックされたのは定刻の14:40だった。14:57にRWY36から離陸。 
				 | 
				
				
				| 
				 ↓↓↓マウスオーバーでメニュー↓↓↓ 
				 
				15:11にシートベルトサインが消え、機内サービスが開始される。 
				この時間帯は軽食が提供される。メニューはマウスオーバーの通り。飲み物は往路でお気に入りとなったスパークリングワインをいただく。 
				 | 
				
				
				
				 
				美味しいスパークリングワインをおかわり。 
				 | 
				
				
				
				 
				〆に紅茶をいただく。 
				機内アナウンスで到着が遅れること、高松の天候は晴れ、気温は9℃とのことが告げられる。 
				 | 
				
				
				| 
				 ↓↓↓マウスオーバーで降機↓↓↓ 
				 
				プレミアムクラスだと時間が経つのが早く、16:14にシートベルトサインが点灯、16:31にRWY26に着陸、16:35に3番ゲートに到着、16:36にドアが開いて降機する。 
				マウスオーバーのように一番に降機するが、ボーディングブリッジに降り立っただけで寒い。GSさんの後ろ姿も何だか寒そう。 
				 | 
				
					
					
					
					
					| 
					
					 【NH1622便諸元】 
					機材:Boeing 767-381、機体番号:JA606A、型式:767-381、製造番号:32957/883、登録:2002/07 
					
					 | 
					 
					 
					 | 
					
				
				| 
				 ●高松空港 
				 
				トイレに寄って16:38にバゲージクレームに到着。16:41に荷物が回り始め、ファーストバッグでTopazが出てくる。気持ちいいね。 
				 | 
				
				
				| 
				 ●帰宅へ 
				 
				16:43にエアポートリムジンに乗車。乗客が集まるのを待って16:53に発車。 
				 | 
				
				
				
				 
				途中までは順調に進んだけど、中心部に近付くにつれて渋滞が酷くなってくる。しかもこのバスは瓦町を経由する便であった。 
				定刻通りであれば17:35に高松駅に到着して、17:40発のマリンライナー52号に乗って最寄り駅には19:15到着の予定であったが、早々と予定変更を余儀なくされる。瓦町到着時、既に17:42だもの。 
				 | 
				
				
				
				 
				結局高松駅には20分近く遅れて17:53に到着。次のマリンライナー54号にちょうど良い時間となった。 
				空席を探して結局先頭車両まで歩き、何とかボックス席に座ることができた。 
				定刻の18:10に発車して、岡山駅には2分遅れの19:05に6番ホームに到着。 
				 | 
				
				
				
				 
				混雑の中3番ホームに移動。最後尾の車両の番号で待ち、19:14に電車が入線してきて乗り込む。 
				19:16に発車して19:34に最寄り駅に到着。 
				 | 
				
				
				
				 
				迎えに来ていたあしてんまま運転の車に乗り込み、19:37に駅を後にして自宅には19:41に帰宅。コハクの熱烈歓迎を受け、今回も無事に弾丸ぼっち旅を終えた。 
				 | 
				
				
				| 
				 ●あとがき 
				あまりにも短い現地滞在24時間45分だったが、かなり満足いく誕生日に沖縄ぼっち旅だった。 
				大好きな街のひとつである那覇で、マッサージチェアのある部屋をアサインしてくれたダブルツリーbyヒルトン那覇、安くて美味しい食事を提供してくれたレストラン、美味しいお酒を提供してくれたBAR、ホスピタリティーたっぷりに対応してくれたANAのスタッフ、そして送り出してくれた家族に感謝しつつ短いながら楽しい旅をすることができた。来年もしちゃうかも(笑)。 
				-おしまい- 
				 | 
				
				
				
				 
				本日の歩数 
				歩数:15,542歩、消費Cal:637Kcal、距離:12.4km 
				 |