イメージキャラの「たいようくん」です

Topキャンプ海外旅行プロフィールキャンペーン更新履歴リンク集BBS1つ戻る

2025年11月18日 東京

年二度目の東京日帰旅行



まえがき


前回の金沢ドライブ旅のいきさつでも触れたけど、10月末で期限が切れるANA SKYコインが7万円分あまりあり、あしてんままに相談したところ、6月に行った東京日帰旅行が楽しかったので今回も東京へ日帰り旅行をすることにした。

日程はあしてんままの仕事の関係で11月18日(火)。今回も9月3日0:00より販売開始のANA国際線&国内線航空券タイムセールを利用して、以下の航空券を予約・購入する。

料金は片道ひとり8,950円で往復ひとり17,900円。ずいぶん安いよね。

【往路】岡山 07:05 (NH652) 08:20 羽田

【復路】羽田 20:15 (NH659) 21:35 岡山

今回あしてんままが行きたかいというのが、大井競馬場で行われる東京メガイルミ2025-2026。お江戸在住中に行きたかったらしいけど、行きそびれていたみたい。あしてんままがネットで前売り券を購入。ひとり1,000円。

もうひとつ予約をしたのがはとバス【2階建てオープンバス】TOKYOパノラマドライブ(レインボーブリッジ&銀座)というお気楽な約1時間コース。はとバスも一度乗ってみたかったんだよね。ひとり2,200円。


●岡山桃太郎空港

※写真をクリックすると大きな画像が表示されます

早く到着し過ぎた前回の失敗を踏まえ、自宅を5:27に自宅を出発。途中のコンビニで朝食を買う。

6:02に岡山桃太郎空港に到着。第2駐車場が"空車"になっていたけど、一階は満車そうだったので2階に車を停める。

そのままターミナルに入り、預け入れ荷物はないので6:07にそのまま保安検査場に向かい、6:09に制限エリアに入る。

でもANA Loungeはまだ開いてなくて、ちょっと待って6:17に入室する。

絶賛流行中のインフルエンザ予防のため、麦の搾り汁から作られたワクチンをと一緒におにぎりの朝食をいただく。念のため二杯呑んでおく。

ちなみにパン派のあしてんままはサンドイッチ。

●NH652便(岡山 07:05-08:20 羽田)

6:49にANA Loungeを出て6:50に1番ゲートへ行くと、ちょうど搭乗が始まってGroup 2で6:52に搭乗する。ボーディングブリッジを歩いていると、ちょうど朝日が昇ってきていい感じ。

ちなみにパック旅行と思しき団体客が次から次へとGroup 1のレーンからゲートを通過しようとしていたが、ことごとく弾き返されていた(笑)。

見渡す限りほぼ満席で、7:05にドアが閉まって7:08にプッシュバックされ、7:16にRWY07から離陸する。

気流が不安定でシートベルトサインが消えたのは7:17。

おのぼりさんはつい富士山を撮ってしまうね。

羽田の天候は曇りで気温は14度とのこと。7:58にシートベルトサインが点灯して、8:13にA滑走路のRWY34Lに着陸。8:20に51番ゲートに到着、8:22にドアが開いて8:24に降機する。

あれ?と思ったけど、この51番ゲートはサテライトとT2の間にできたゲートなのね。後ほどググってみたら、今年の3月から運用されてたみたい。

【NH652便諸元】

機材:Boeing 737-800、機体番号:JA87AN、型式:737-800、製造番号:64874/7086、登録:2018/08

●京急空港線

今回は京急を使って都内へ向かう。というのも、今回もJR東日本の都区内パスという一日券(760円)を購入していて、その都区内パスが利用できる蒲田まで移動するため。

8:47の京急に乗って8:58に蒲田に到着。途中から北欧系と思しきインバウンドの団体が乗ってきたけど、今回はそこまでインバウンドに圧倒されることはなかった。

●蒲田

当初はそのままJR蒲田駅に移動して京浜東北線に乗るつもりだったけど、前身の虎ノ門ニュースから視聴しているYouTubeのニッポンジャーナルの収録会場が蒲田にあり、緊急動議でちょっと行ってみることにした。

JR蒲田駅を通り過ぎ、サンライズ商店街の奥ばった所に収録会場を発見した。到着したのが本番開始まであと40分という9:20。

2階で打合せ中なのかな?右に司会進行役の居島一平(おりしま いっぺい)さんとコメンテーターの内藤陽介さんの姿を見ることができた。

後ほどググったら、提督こと伊藤俊幸さんがもうひとりのコメンテーターとのことだった。

あしてんままから『本番が始まるまでいてもええよ。』と言われたけど、初っ端から予定外の行動なのでJR蒲田駅に戻ることにした。

↓↓↓マウスオーバーで運転席にいるのは?↓↓↓

9:28に蒲田から京浜東北線に乗り9:55に新橋に到着。駅前のSLはクリスマス仕様になっていた。

マウスオーバーのように運転席にはサンタクロース。

●領土・主権展示館

やって来たのは領土・主権展示館で10:14に到着。

施設内容はこんな感じ。

平日ということもあって来館者は疎ら。関心を持ってもっと多くの人に来てもらいたい。

最近できたのかな?別室にちょっとした図書館併設のシアタールームがあって、11:00からの上映前のタイミングだったので見ていくことにした。

ネタバレになるんで内容は割愛するけど、日本人として一度は見ておいてもいいんじゃないかなと思った。

新橋まで戻り、11:40頃の山手線外回りに乗って12:03に渋谷に到着。

写真は途切れた瞬間に撮ったハチ公だけど、ガイジンが写真撮影で列を成していた。

そしてスクランブル交差点を渡る。というのも、田園都市線の渋谷駅を探してて迷っただけなんだけどね(笑)。

●廻るすし台所家

12:13発の田園都市線に乗り、12:18に三軒茶屋で下車。12:22に廻るすし台所家に到着。ここはお江戸在住中に来たことがあるお店。

時間に追われる身としては行列ができたらどうしようか?と心配してたけど、回転が早いからか80%くらいの入りだった。

その時食べたコハダが美味しかったので、今回もリピするつもりだったけど、何やら自家製コハダがあるということでそちらと麦の搾り汁ワクチンを注文。

未だランサムウェアから復活できていないためか、メニューではアサヒになってたけど、サッポロのワクチンだった。どっちも好きだから無問題。

こちらは三茶セット1,300円。目玉は右上のカシラ付きの大エビ。ミソもたっぷりで身は甘くてプリプリ。

実は当初、別のお寿司屋さんに行くつもりだったんだけど、蒲田で寄り道したのと領土・主権展示館でのんびりし過ぎて次の予定に間に合いそうにないということで、渋谷に向かう山手線の車内で急遽予定変更したというわけ。でも、これはこれで正解。また来たいもんだ。

お会計の時知ったけど、孤独のグルメの登場店だったのね。

ちなみに私が座ったのは↑のリンク先の一番右下の写真の "©TV TOKYO" の辺りの席。

12:45に廻るすし台所家を出て、12:51に三軒茶屋から田園都市線に乗り、12:56に渋谷に到着。渋谷駅をちょっとぶらついて13:16発の山手線内回りに乗って13:40東京駅に到着する。

ここでの目的は猫好きのあしてんままがこの店で買い物をしたかったから。

●はとバス

東京駅にやって来た主目的はがはとバスで、14:15に集合場所の東京駅丸の内南口に到着。

まえがきの通りはとバスには一度乗りたかったんだよね。

座席は当日のお楽しみということで、アサインされたのは2Aと2B。『一番前じゃのうて惜しかったなぁ。』と言ってたけど、満席じゃなかったからか最前列だった。

ちなみにツアー参加者は20人ちょっとで、ほぼニホンジン。

ルートは東京駅→日比谷公園→霞ヶ関→国会議事堂→虎ノ門ヒルズ→東京タワー→レインボーブリッジ→お台場→豊洲→勝鬨橋→築地→歌舞伎座→東京駅という、所要約1時間のすべて車窓から見学というもの。

この写真はツアーでよくある写真撮影で、東京タワー近くの陸橋から撮影するカメラマンを逆撮影したもの(笑)。

↓↓↓マウスオーバーでミニチュア↓↓↓

写真はいっぱい撮ったけど、ネタばれになるのと行ったことのある場所がほとんどなので割愛。

それにしてもガイドさんは若いのに物知りで、ツアーの間ほぼ喋りっぱなしだった。プロじゃなと感心。

こちらはご存じ東京タワーで、マウスオーバーで期間限定のミニチュア東京タワーが展示してあった。ミニチュアといっても15mもあるんだって。

首都高に乗ってレインボーブリッジを渡ってお台場から豊洲、勝鬨橋、築地、歌舞伎座、銀座へ。

東京マラソンのゴールや、大使の親任式で馬車が走る画像で見る行幸通り。この日はウエディングフォト撮影をしていた。

この後出発地点に戻って解散。二度目はないと思うけど、とても満足のいく内容で楽しむことができた。

次の予定まで1時間ほどある。

とりあえずあそこに行こうと、15:43ホームに行くと停まっていた京浜東北線に飛び乗る。あれ?よくみたら女性専用車じゃん。初めて乗ってしまったけど、半分くらい男性だね。

15:50上野に到着。

時間つぶしに選んだアメ横をぶらぶら御徒町まで歩く。ここはインバウンド率高くて昼間から呑んでる不良ガイジンが多いね。あっ、おいらもだ。

●東京メガイルミ2025-2026

16:08に御徒町から京浜東北線に乗り、16:19に浜松町に到着して、16:25発の東京モノレールに乗り、16:33に大井町競馬場前で下車する。

そして最後のイベントにやって来たのは大井競馬場で16:38に到着。

でも目的は競馬ではなく、まえがきにある東京メガイルミという、11月1日〜1月11日までの期間限定のイベント(休業日あり)。

QRコードをスキャンして入場。平日で時間が早いせいかお客さんも少ない。もしかしたらスタッフの方が多いかも?

お昼をたらふく食べたのに、小腹が空いたのでまずは肉まん350円で腹ごしらえをしておく。ゴロゴロチャーシューがたくさん入っていて、なかなか美味しかった。

写真はたくさん撮ったけど、ネタばれになるので少しだけ。

この日の日の入りは16:32。こちらは観客席からメイン会場のコース内側へ向かう地下道で"TWINKLE TUNNEL EAST"という光のトンネル。

コースの内側への最後の階段の虹色の階段。

前にカップルが歩いていていい感じ。

オーロラの木と江戸桜トンネル。

この江戸桜トンネルが一番の見どころかな。電球が花びらの形をしてるんだよね。

藤棚。きれいなんだけど、前屈みにならないといけないので、腰が痛くなるので長くいられない(笑)。

競馬場らしく馬のモニュメント。

TWINKLE TUNNEL WESTを通って観客席側に戻る。こちら側のメインはこのメガツリーかな。

最後にミニポニーと触れ合って17:35頃大井競馬場を後にする。

●羽田空港

17:43発のモノレールに乗り、18:02に羽田空港T2に到着。まずはあしてんままのお土産タイム。

↓↓↓マウスオーバーで持ち帰りメニュー↓↓↓

天丼てんやで夕食をTo Go。

持ち帰りメニューはマウスオーバーの通り。

ワタシもお土産を買おうかなとMercedes meを覗いてみる。

おっ、AMG GT63 じゃん!買って帰ろうかなと思ったけど、ワタシの場合40kgまでしか機内預けできないから今回は諦めた(笑)。

娑婆での活動を終え、18:45に保安検査場に向かい、18:47に制限エリアに入って18:48にANA Loungeへ。

席を確保して、まずは麦の搾り汁ワクチンを取って来て食前に服用する。

夕食は先ほど買った天丼てんやのエアポート天丼820円。あれ、麦の搾り汁ワクチンは食中に服用だったかな?ということで二杯目を服用しておく。

あれ、ワクチン服用は食後だったかな?という疑念があったので、食後に芋の蒸留ワクチンも服用しておいた。

●NH659便(羽田 20:15-21:35 岡山)

19:48にANA Loungeを出て、19:55に今朝到着したのと同じ51Aゲートに到着。すでに搭乗は始まっていて、20時ちょうどに搭乗する。復路も見渡す限り満席。

20:11にドアが閉まるけど、羽田あるあるでプッシュバックが開始されたのは20:24。しかもRWYが遠いD滑走路なので更に時間がかかり、20:45にようやくRWY05から離陸する。

岡山とは反対方向に離陸したので、しばらく右にターンしながら上昇を続けたため、昼間訪れた東京タワーとレインボーブリッジを見ることができた。

20:58にシートベルトサインが消える。

岡山桃太郎空港周辺の天候は曇りで気温は4度とのこと。この冬一番低い気温じゃない?

21:39にシートベルトサインが点灯し、21:52にRWY25に着陸、21:55に2番ゲートに到着して、21:57にドアが開いて22時ちょうどに降機する。

【NH659便諸元】

機材:Boeing 737-800、機体番号:JA83AN、型式:737-800、製造番号:62638/5705、登録:2012/12

●帰宅

ワクチン飲用の副作用のため法的に運転できないので、ワクチンを摂取していないあしてんままの運転で、22:08に岡山桃太郎空港を後にする。

途中、パンダ模様の赤橙を点けた車が制限速度よりかなり低い速度で走っていて、あしてんままは前のトラックに続いて追い越したんだけど、後続車はビビりんなのかこのパンダ車を追い越さず、おそらく大渋滞になったものと思われる。迷惑なやっちゃ。

予定より30分ほど遅く、22:42に無事帰宅してこの旅を終えた。


-おしまい-


旅行記トップ

Topキャンプ海外旅行プロフィールキャンペーン更新履歴リンク集BBS1つ戻る

イメージ・文章など、無断使用はご遠慮ください