我が家の好きなキャンプ場のひとつなので、あまり人には教えたくないキャンプ場です。杉の木立に囲まれた絶好のロケーションの中、サイトは芝生でサイトによってはかなり広いところもあります。段差のあるサイトがほとんどですが、平らなサイトやフリーサイトもあります。
場内に遊具はありませんが、キャンプファイヤー場で花火や焚火のできる広場があります。薪は場内で1束\100\200(2007年から)と安く手に入り、洗濯機も1回\100で利用できます。
すぐ横に冷たくてきれいな津谷川が流れているので、水遊びや魚獲りなどができます。また、炊事棟の水道は沢の水を濾過器を通して使っているので、「生水を飲まないで下さい」と書かれています。取水場の上に民家はなく、森林の中の沢にあるので本当にきれいな水でした。
炊事棟・サニタリー棟ともに新しく、サニタリー棟はバリアフリーに対応しています。場内にジュースや酒類の販売はなく、岡山方面へ約8Kmの大黒屋という食料品と日用雑貨の店があります。品揃えは正直言って少ないので、忘れ物をしないよう注意しましょう。
受付けのおばあちゃんが味を出していて、「大人2人と子供2人が2泊3日でふた家族」と言うと「え〜と...(-_-#)
いっぺんに言うたら分からん。別々に言うて」といちいち唾をつけながらそろばんで計算していました。
↑2006年より管理人さんが交代されています。
|